理解者を人は手放さない。関係の育て方
目次
無料でのお悩み相談・ココロノマルシェにお寄せいただいたご相談に回答します。
ココロノマルシェとは
根本裕幸氏の「お弟子さん制度」を卒業したカウンセラーが無料で相談に答えるオンラインサービスです!
どなたでも無料でご相談いただけます!
今回のご相談は 自分がこれほどまでにロン毛が嫌いとは、、、 / のさん
こちらのご相談です。
ご相談文要約
60歳の恋人が突然髪を伸ばし始め、「アルフィーの高見沢さんを目指す」と言い出した。
https://cocoro-marche.com/archives/34748
私は前髪が目にかかる人や髪をかき上げる仕草が苦手で、長い髪を見ると強い拒否反応が出る。
「もう少しさっぱりして」と伝えても聞き入れてもらえず、家に落ちる髪も気になってストレスを感じている。
自分も短髪にしており、長い髪が落ちているのが嫌い。
外見で人を判断してしまう自分に嫌悪感を覚え、「我慢」してきたが、半年経っても気分は悪化し、今は彼に会いたくない・嫌いになりそうと感じている。
のさん、はじめまして!
カウンセラーの音響担当といいます!
「ビジュアルがダメ」という反応は、「そのビジュアルに私は何を見ているのだろう」という切り口で見ることができます。
早速いきましょう!
髪を伸ばす=賛同に値しないのはなぜか
「なぜ彼は髪を伸ばすのか」
その理由を知り、それに「いいね!」と共鳴した場合は、受け入れられると思いませんか?
「そっか、ヘアドネーションするんだね、立派だね」などという「賛同に値する理由」があれば、こんなに気分は悪くなっていないと思いませんか?
しかし、彼が髪を伸ばしている理由が、あなたの賛同に値しないわけです。
「高見沢俊彦を目指すの、いいじゃん!」となってないわけです。
「高見沢俊彦を目指す!だから髪のばす!」
「は!?」
という反応だと推測するのですが
こんな反応に至るまでの感情の導線を、解剖していきましょう。
心のしくみ
人は、自分がそうしたいのに我慢してることを堂々とやってのける人に、腹が立ちます。嫉妬ということもできます。
彼の何にムカついてるのか?を明瞭にすることで、
自分が我慢してること
本当はそうしたかった生き方
がクリアになります。ここの情報をとっていきたいんです。
深掘りする素材をあつめよう
彼の何にムカつくのか?これを「要素で」書き出してみて下さい。
勝手ながら私の感覚で、彼へのムカつきポイントをあげます。
彼にムカつく理由10選!
1 重苦しい
→いさぎよさがないように感じられる
2 自分がいいと思ってるだけじゃん
→センスの無さ
見られ方への配慮が足りない未熟さ
年齢をわきまえない傲慢さ
3 髪をかき上げること
→不潔
もしくはナルシシズムを感じる
4 髪が落ちること
→不潔
5 自分は髪を伸ばすのを諦めている(もしくは髪を伸ばさない選択に納得したつもりになっている)のに彼は髪を伸ばすという状況
6 髪型ひとつで幸せを感じられること
7 嫌だと言っても改めてくれない自己中さ、大切にしてくれてない感からの悲しさ
8 60にもなって高見沢を目指すという自由な発想、若さ、エネルギー、幼さ
9 憧れの人がいること
10 自分に可能性を感じていること(髪を伸ばせば高見沢になれる)
推測であれこれ書いてごめんなさい、「全然違うわボケ」と思ったものはご自身の感覚で捨ててください。
ご自身の気持ちと一致するものはありましたか?
また、どれが一番気になりましたか?
どのカードを深掘りしたいですか?
考察5テーマ
さらに!
勝手な推測のもと羅列したこの「彼にムカつく理由10選」を発展させ、5つのテーマを抽出しました。
各テーマについて質問攻めをしています。
オブラートに包んでたらとんでもなく長くなるので、包んでないのですが、情報量を多くしたくてこのようになりました。刺激が強かったらほんとすみません。
完全に推測で話を発展させていくことも、ご了承ください。
それではいってみましょう!
テーマ1 女性性嫌悪の可能性は?
あなたはなぜ髪を伸ばさないのでしょう。
長い髪が落ちるのが嫌って、ほんとにそれだけ?と私は思っているわけです。
髪を伸ばす楽しみは、今後一切捨てちゃってていいんですか?
昔は髪長かったですか?似合ってましたか?
最近の服装は女性らしいですか?
女性らしい人・振る舞いについてどう思ってますか?
女性らしくあることを、我慢していませんか?だとしたら誰かや何かを優先してあげたのでしょうか?
そもそも今、女性らしさを我慢してる感覚ってありますか?
テーマ2 やりたいことをやれてない可能性は?
彼のように、憧れに正直になり追い求めること。
それは、迷惑かけるからだめなことですか?馬鹿なことですか?
彼のように憧れや理想に近づこうとするのは、綺麗になる女性のダイエット、パイロットになるための猛勉強などと似ていませんか?
これに限らず、自由にわがままに生きることはだめだと思ってますか?
不自由に生きてる人は、輝いていますか?憧れの対象になりますか?
自由を選ぶ人の代償と責任、覚悟を知っていますか?
自分がやりたいようにやる!を我慢していませんか?
だとしたらそれはなぜですか?どんな思い込み・価値観・過去がありましたか?
テーマ3 自分の寂しい気持ちを無視している可能性は?
「伸ばすのは嫌」と言ってるのに無視されると、わかってもらえてないと感じませんか?
大切にされていない感じがしませんか?
寂しくないですか?
寂しさは、自分とのつながりが切れたときに感じる感情。
であれば、自分の声をちゃんと聞いてあげられてますか?
テーマ4 こうでないとだめ!と思ってる可能性は?
「髪が短いと、スッキリした印象を与えられる、清潔感を演出できる。それが他人に対する配慮・思いやりだ」といった価値感はありますか?
でなければ他人に不快感を抱かせてしまう・迷惑をかけてしまうと思っていますか?
そして
他人に迷惑をかけることは、仕方ないことと思えてますか?誰かに助けられることは上手ですか?
それとも、他人に迷惑をかけるのは、自分の努力により排除すべきものですか?
だとしたら完璧主義の可能性はないですか?
あと、細やかに他人に気遣いができている自分ってすごくないですか?
また、
短い髪は落ちててもよくて、長い髪はだめなんですか?動物の毛はいいんですか?
清潔感の重要度は高いですか?
だとしたら潔癖症の可能性はないですか?
テーマ5 相手への理解・尊重がどこまで進んでいるのか?
→次項以降で後述
あなたが外観で人を判断する人間ではない理由
ロン毛の男の子が「俺な、ヘアドネーションすんねん!」って腰まで髪を伸ばしていたら(実際ニュースでそういう子を見ました)、「髪なが!きも!」となりますか?
多分なりませんよね。
だったらあなたはおそらく、100%外見で人を判断する人、ではないのでしょう。
逆に「私は100%外見で人を判断しません」という人でもないです。
なぜそう言い切れるのか。
今から、全てに応用できることを言います。
「外見で人を判断する人」と「外見で人を判断しない人」が存在する、わけではありません。
外見で人を判断する「状態」の人と、外見で人を判断しない「状態」の人がいるだけなんです。コンディションと環境によって、「状態」はいくらでも変わります。
これが屁理屈ではないのはお分かりいただけているでしょうか。
「ほんとにそうだな」と実感を伴って理解できるのであれば、すごくいいです。
他人を「こういう人だから」と決めつけそうになったらこのことを思い出してください。
関係の寿命を伸ばすことができます。
おっさんはロン毛がかっこいいという感覚
別角度からの話になりますが、60歳付近でロン毛の人を列挙すると
小泉純一郎、玉置浩二、武田鉄矢、高見沢俊彦、ベートーベン
などがいます。
こういう人たちに共通するイメージって
生き方がかっこいい!
職人・確固たるものをもってる
そんな感じがしませんか?
この感覚の正体は カリスマ性です。
カリスマ性を持ちたい彼の気持ちは、理解してあげられそうじゃないですか?
(男性性は完全な存在(カリスマ)になりたい、女性性は完全な存在に愛されたい という欲求があり、男性性と女性性は全ての人が持っているものです)
理解すれば、賛同できる
私は最初に
「なぜ彼は髪を伸ばすのか」その理由を知り、それに「いいね!」と共鳴した場合は、受け入れられる
と言いました。
ここまで読んでいただいて、彼を受け入れられない気持ちが、少し軽くなったような感覚ってないですか?
彼が髪を伸ばしたい理由・背景が、「彼の立場で」なんとなく想像できたりしていませんか?
あるいは「髪を伸ばしたい本当の理由を知りたい」と興味が出てきていませんか?
そして、彼が髪を伸ばしたい気持ち、大袈裟に言えばこころざし と同じ方向を向ければ、彼が髪を伸ばす行為を応援することができると思いませんか?
一番言いたかったこと
私が一番お伝えしたいのは
「わかってくれている」と思う人のことを、人は離しません。
ってことです。
そこにチャレンジするのか。したいのか。
そういったことも、余裕ができたら、心で感じとってみてください。
(「考えてみて」と言わなかった理由も 感じとってみてください)
15年付き合ったんだったら、チャレンジしてもいいかもしれませんよね!
今の「嫌い」が、きっかけで、チャンスかもしれないですよね。
最後に大事なことを言います。
伸ばす髪があるって、超うらやましいことなんやで!!やでー…やでー…やでー…(エコー
音響担当でしたあ~!


この記事へのコメントはありません。